2025/08/28【お知らせ】生活支援共創プラットフォーム(全国版)の第2回シンポジウムについて(ご案内)
介護保険最新情報Vol.1414が発出されました。
高齢者の地域での生活は地域の様々な分野の多様な主体との関わりの中で成立するものであり、高齢者の尊厳
ある自立した生活を支えていく体制を構築するためには、介護保険制度の領域を越えた活動との連携を深める
ことが重要です。そのため、厚生労働省では、分野を越えた連携の促進を図る観点から、高齢者の生活支援を
地域の多様な主体の共創により進めるプラットフォーム(生活支援共創プラットフォーム(全国版))の構築
が進められています。
このたび、本プラットフォームや多様な主体の連携にイメージが持てるよう、多様な主体の連携を強化すると
ともに、地域で高齢者の生活支援を促進するための具体的な方策や事例を共有することを目的とし、下記のと
おり「第2回シンポジウム」が開催が開催されることとなりました。
【概要】
1.開催日時
令和7年9月26日(金)13:00〜16:00(予定)
2.開催方法
対面とオンライン配信によるハイブリッド開催(いずれも要申込)
3.参加方法・対象者
●会場参加 本プラットフォーム構成員(全国規模の関係団体、関係府省庁)定員100名
会場:ステーションコンファレンス東京 501A+B
(東京都千代田区丸の内1-7-12サピアタワー5F(JR東京駅日本橋口直結))
●オンライン参加 どなたでも参加可能(自治体職員、多様な主体の関係者等)
方法:YouTube Liveによる配信
4.プログラム内容(予定)
第1部(会場・オンライン共通)
(1)開会挨拶・趣旨説明
(2)本プラットフォームの紹介(機能紹介等)
(3)分野を越えた共創による地域づくりの事例紹介・パネルディスカッション
第2部(任意参加・会場参加者のみ)
(4)登壇者や参加者同士の交流
5.申込方法
令和7年9月19日(金)17時までに、以下専用サイト又は添付の二次元コードよりお申し込みください。
https://seikatsu-kyosopf.mhlw.go.jp/symposium/2nd/
6.お問い合わせ
【生活支援共創プラットフォーム(全国版)事務局】
株式会社日本能率協会総合研究所 福祉・医療・労働政策研究部
担当:河野・佐藤・谷口
TEL:0120-506-713(平日 10:00-17:00)
E-mail:shien_1@jmar.co.jp
その他詳細は下記よりご確認ください。
介護保険最新情報Vol.1414
生活支援共創プラットフォーム(全国版)の第2回シンポジウムについて(ご案内)計 3 枚(本紙を除く)